
無料相談内でいただいた貴重なご意見も交えながらAIチャットでの無料相談窓口開設に至った経緯を記載いたします。
問合せ数が増えている背景
OT(Operational Technology)環境におけるセキュリティ対策の重要性が高まる中、企業の関心は急速に高まっています。
従来、OT環境は閉じたネットワーク内で運用されていましたが、DX(デジタルトランスフォーメーション)やクラウドの推進により、ITシステムとの接続が進み、サイバー攻撃のリスクが顕在化しています。このように、OTセキュリティに対する関心が高まる中、OTセキュリティに関する専門知識を持つ人材が不足している企業が多く、適切な対策を講じることが難しいという課題もあり、当社ではOTセキュリティについて無料で診断できる「OTセキュリティ簡易診断」、無料でコンサルタントに相談できる「無料相談」をご用意いたしました。
多くの企業のご担当者の皆様が実際に自社の状況を把握するために、「OTセキュリティ簡易診断」を無料でご利用され、診断結果の確認のために、「無料相談」をご利用されるという循環が出来上がり、問合せが増えているようです
問合せが増えて、行ったこと
お客様との商談や無料相談での中で、お伺いする、似たような相談ごとがありました。
コンサルタントに相談するには、事前に日程の調整を行わなければならないが、「急な相談をしたい時に簡易的に相談できる相談先がない」という内容が複数ありました。
この内容は、経済産業書のレポート(下記参照)でも記載されている通りで、企業内でのセキュリティ人材が不足している実例のようです。

レポート内では、「サイバーセキュリティに関する専門性を有する人材は不足状態にあり、確保には工夫が必要です。」と、人材を確保することが難しいということが、示されています。
(参照先)「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き」(P24)より抜粋https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/tebikihontai2.pdf
我々で何か出来る事がないかを考え、初歩的な質問から技術的な相談まで対応可能で最新の脅威や対策についても、的確にアドバイスが行われるセキュリティに特化したAIチャットを用意いたしました。
AIチャット内での無料相談でできること
AIチャットの無料相談では、24時間365日、予約不要でOTセキュリティに関する相談することが可能となり、お客様がお客様自身のタイミングで気軽に相談できます。
AIチャットへのアクセス方法と使い方
① NTT セキュリティ・ジャパン OTセキュリティプロダクトサイトにアクセスください
② OTセキュリティのTopページの右下にAIチャットの画面(下記参照)が出てきます。

③ お客様にて、ご質問内容や確認したい内容を質問入力欄に入力ください。例えば、「OTセキュリティは、まずどこから始めれば良いですか?」などを入力いただくと、AIが回答いたします。

最後に
お客様が自社のセキュリティ課題に合わせた最適な対策を相談できる環境を整えました。
特に、限られたリソースで迅速な対応が求められる企業様にとって、セキュリティについてのAIチャット無料相談は大きな支援となります。
NTTセキュリティ・ジャパンは、社会全体でセキュリティ意識を高め、健全なビジネス環境を維持することが重要と考えています。
今後も、お客様の安全で持続的な成長を支援するため、相談いただける環境を強化してまいります。
